こんにちは
小さいときに、嫌いな食べ物ってずっと嫌いじゃないですか?
勉強や仕事も同じだと思うのです。
勉強して楽しければ
技術として伸びる向上があると思います。
ただ、仕事通って自分の将来どうなりたいか
そこが決まってなく仕事してたら
きっと、伸びないと思います。
あくまでも自論ですが
是非、ご参考までに
こんにちは
小さいときに、嫌いな食べ物ってずっと嫌いじゃないですか?
勉強や仕事も同じだと思うのです。
勉強して楽しければ
技術として伸びる向上があると思います。
ただ、仕事通って自分の将来どうなりたいか
そこが決まってなく仕事してたら
きっと、伸びないと思います。
あくまでも自論ですが
是非、ご参考までに
コメント
いやぁ、それって逆じゃないかなぁ?
食べ物の好みなんて、ちょっとしたことで変わりますよ。子供の頃、親が嫌いで食べさせなかったものが、食べてみたら美味しかったという「食わず嫌い」や、歳を重ねて好きになる「通好みの食べ物」だとか。
勉強、仕事も同じですよね。基本的にはコツコツ努力は辛いし、なかなか報われない時もある。だからってそれでほおりだしていたら、いつまでたってもモノにはならない。「石の上にも3年」「継続は力なり」は的を得ていますよ。
by 伊織 2017年8月23日 3:32 PM
伊織さん
コメントありがとうございます。
伊織さんは食わず嫌いや通好みの食べ物とかなのかもしれませんね。
自分は十人十色って言葉の通り
昔からだめな食べ物は今でも好きになったことがありません。 笑
基本的にコツコツ努力は辛いかもしれませんね
でも、地盤や土台が作らないと家が建てれないのと同じで、コツコツ努力して地盤や土台を作ったら
きっと、見てくれている人は見てくれてますよ
恥ずかしながら、自分は知識も0努力嫌いな性格でした
でも、努力して勉強してたら段々楽しくなって
今では同業・異業種の社長さんと知り合う機会が増えて
中にはヘッドハンキングされたり
自分は勉強して努力して良かったなって思ってます(・∀・)
by Wonder(Lumirs) 2017年8月24日 9:32 PM
えっとですね、私は努力を否定などしていませんよ?むしろ、「辛い時を乗り越えてこそ成功がある」と言ったつもりなんですがね。
自分がやりたいと思って始めた勉強や仕事も、そんなにラクラクとこなせることばかりではありません。
でも、家族のために頑張れたり、自分のスキルアップを目指したり、モチベーションがあってこその努力です。
「努力は人を裏切らない」と私は思います。
by 伊織 2017年8月25日 12:03 AM
伊織さん
こんにちは
>「辛い時を乗り越えてこそ成功がある」と言ったつもりなんですがね。
その通りだと思いますよ、辛い時を乗り越えないで成功なんかあるわけがない
でも、それが出来ない人がいる、これもまた事実なので
それを理解しないで、お金持ってるんでしょ?どうやってホームページ作れるの?と
甘く考えている人もいますね。
「努力は人を裏切らない」と私は思います。
それは、自分も思いますよ
但し、自己満足の努力でなければの話ですね
「努力は人を裏切らない」これは正解だと思います。
本気で努力をすれば、見てくれて声をかけてくれる社長さんたちもいます。
それは、その人達から見て、努力してる・一緒に仕事をしたいから目に止まるからなので
あくまでも、努力というのは
他人から見てすごーいって言われるぐらい頑張った時
あーやっぱ努力した甲斐があったって思ってます。
それから結果的に自分・家族・スキルアップ・モチベーションに繋がるというのが
自分の考えですね。
こればかりは、100人いれば100通りの答えがあるので正解はないので
自分の思ったやり方で答え・結果が出されば
それでいいと思ってます。
by Wonder(Lumirs) 2017年8月25日 1:42 PM